再誕のパターン/Pattern of Rebirth - ウルザズ・デスティニー レア
《ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul》と《アカデミーの学長/Academy Rector》と《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》と《はじける子嚢/Saproling Burst》を組み合わせたちょっと複雑なコンボが存在するが、ここで説明するには余白が足りない。
詳細は2002年のBen Bleiweissの記事(註1)に記されている。
(註1) Ben Bleiweissの記事
リンク先は以下のURL。記事の題名は「Nature and Nurture」で、内容は緑が特に強かったエキスパンションのランキング(註2)が1位~5位まで紹介されている。今回の《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》に関するコンボ(註3)は第5位のウルザズ・デスティニーに関する段落に載っている。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/daily/bb43
(註2) ランキング
ちなみにランキングは以下の通り。記事にも明記されているけど、あくまでBen Bleiweissの主観に基づいたもの(かつ2002年時点のもの)。英語が読めなくても、リンク先の記事に紹介されている各エキスパンションごとの主要な緑のカードを見るだけで楽しいはず。
第1位 オデッセイ
第2位 テンペスト
第3位 ウルザズ・サーガ
第4位 ビジョンズ
第5位 ウルザズ・デスティニー
(註3) コンボ
コンボ内容としては以下の通り。
1ターン目
《極楽鳥/Birds of Paradise》を召喚。
2ターン目
《ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul》を召喚。
3ターン目
《アカデミーの学長/Academy Rector》を召喚し、グールで生贄に捧げ《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》を極楽鳥につける。極楽鳥をグールで生贄に捧げて、学長をもう1人場に出す。2人目の学長をグールで生贄に捧げ《はじける子嚢/Saproling Burst》を場に出し、トークンを全てグールで食べると、グールが20/20になる。
<カードデータ>
Pattern of Rebirth / 再誕のパターン (3)(緑)
エンチャント - オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、そのクリーチャーのコントローラーは、自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出してもよい。そのプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
カードデータ 引用元:
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Pattern+of+Rebirth/
元記事:
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0111
コメント