余談1:今週のCard of the Dayのテーマ
大雑把なくくりで言うと「再録カード」が今週のテーマだったような気がする。特に最初の4枚は「再録された際に目立った変更や修正が適用されたカード」だった。最後の1枚は「プロモーションカードから再録された珍しい例」ということだったんだと思う。
余談2:月曜日 《空飛ぶ絨毯/Flying Carpet》
これも先週のグレムリンのようにフレイバーとメカニズムが結びついたカードだった(過去形)。空飛ぶ絨毯に乗って意気揚々と敵陣へ向かうも、稲妻やら火の玉やらに乗り手が撃ち落とされてしまい、コントロールを失った絨毯はいずこかへ行方不明に……というのが最初のバージョン。
でも、乗り手を失ったらとりあえず本来の持ち主である魔法使いの元へ自力で帰って来る魔法の絨毯、と考えるとそれはそれでファンタジーかもしれない。
余談だけど、似ているようでちょっと違うのが《軍用船/War Barge》。これはクリーチャーに島渡りを与えることが出来るアーティファクトなんだけど、この効果を使っているターン内に《軍用船/War Barge》が破壊されると、島渡りを得ているクリーチャーたちも破壊される。
元々島渡りできないクリーチャーが船を壊されたらおぼれるよね、という見事なフレイバー重視。そう考えると、自身が破壊されても乗り手の命だけは守ってくれる《空飛ぶ絨毯/Flying Carpet》は頑張ってる。もっと評価されるべき。
余談3:水曜日 《ジャッカルの使い魔/Familiar chacal》
いくら「1マナ 2/2」が高スペックとはいえ「~ は攻撃したりブロックしたりできない」はさすがに代償として大きすぎる。このスペイン語版の実物を初めて見たスペイン人はどんな反応だったのかが気になるところ。
なお「3マナ 5/5」で「~ は攻撃したりブロックしたりできない」というクリーチャーなら実在する。正確には「3マナ 0/0」で「移植5」の能力を持っているんだけど。
余談4:金曜日 《大アナグマ/Giant Badger》
コメント欄で色々と指摘いただいた。多謝。個人的な結論としては、おそらく「全世界2千万人のアナグマ大好き人間たちもこれでようやく満足してくれるってなもんだ」みたいな冗談まじりの文章だったんだろう、ってことで。
余談5:ミラディン軍、おせっかいを焼かれるの巻/Mirran Meddling
さすがに公式サイトのあの美しい凝ったレイアウトをダイアリーノートの限られたHTMLで再現するのは無理な話だった。ブラウザを2つ立ち上げて、横に並べて画像を確認しつつ読んでもらえると、より楽しめるかもしれない。
もちろん今までも多少変わったレイアウトの記事を何度か訳したけれど(02月26日の「このカードはゾンビですか?」とか04月09日の「戦乱の舞台裏へ」とか)、ここまで特殊なものを訳したのは初めてな気がする。
余談7:検索ワード
「mtg インベイジョン ドラフト」や「bury regenerate」など、いかにもなマジック用語が並ぶ中で、1つだけ気になった検索ワードが。
2011年4月17日 01:34 戦乱カグラ
2011年4月17日 01:21 戦乱カグラ
2011年4月16日 20:14 戦乱カグラ
2011年4月16日 13:58 戦乱カグラ
2011年4月16日 13:19 戦乱カグラ
2011年4月15日 23:38 戦乱カグラ
2011年4月15日 21:07 戦乱カグラ
2011年4月15日 20:37 戦乱カグラ
2011年4月15日 20:00 戦乱カグラ
2011年4月15日 19:40 戦乱カグラ
2011年4月15日 18:41 戦乱カグラ
何だこれ?
そんな単語をこのブログで取り扱ったことあったっけ。戦乱カグラなんてカード名はないはずだし……じゃあ、なんだ? というわけで調べてみて分かったこと。
1. どうやら「戦乱カグラ」なんていう名前のカードもゲームもないらしい
2. だけど「閃乱カグラ -少女たちの真影-」という名前のゲームが3DSで出るらしい
3. ゲームのジャンルは「爆乳ハイパーバトル」というらしい
なるほど。単語については分かった。分かりたくないことまで分かった。要するに若い人たちが衝動(リビドー)のおもむくままに、うろ覚えのゲーム名をそのまま検索エンジンへ打ち込んだということか。
しかし、そこでなんでこのブログに辿り着いたんだろう。うちのブログで「戦乱カグラ」なんて単語を使った記憶はないんだけど……自分で検索してみれば分かるか。
(実行中)
あー、そういうことか。分かった分かった。
どうやら先日「戦乱の舞台裏へ/The Multiverse at War」をアップしたのとちょうど同じ時間帯に、お気に入りの日記の中に「閃乱カグラ」という題名で日記を書いた方がいたらしい。
その時点で検索エンジンがページ情報を保持したため、合わせ技により「戦乱+カグラ」がヒットするようになってしまったということ。
せっかくなので、その日記を紹介しておく。
以下が、みそ@犬さんの上記記事へのリンク。「閃乱カグラ」に関する情報が色々と紹介されている。間違ってこのブログに来てしまった方は、こちらへどうぞ。
http://85374.diarynote.jp/201104141744391741/
大雑把なくくりで言うと「再録カード」が今週のテーマだったような気がする。特に最初の4枚は「再録された際に目立った変更や修正が適用されたカード」だった。最後の1枚は「プロモーションカードから再録された珍しい例」ということだったんだと思う。
余談2:月曜日 《空飛ぶ絨毯/Flying Carpet》
これも先週のグレムリンのようにフレイバーとメカニズムが結びついたカードだった(過去形)。空飛ぶ絨毯に乗って意気揚々と敵陣へ向かうも、稲妻やら火の玉やらに乗り手が撃ち落とされてしまい、コントロールを失った絨毯はいずこかへ行方不明に……というのが最初のバージョン。
でも、乗り手を失ったらとりあえず本来の持ち主である魔法使いの元へ自力で帰って来る魔法の絨毯、と考えるとそれはそれでファンタジーかもしれない。
余談だけど、似ているようでちょっと違うのが《軍用船/War Barge》。これはクリーチャーに島渡りを与えることが出来るアーティファクトなんだけど、この効果を使っているターン内に《軍用船/War Barge》が破壊されると、島渡りを得ているクリーチャーたちも破壊される。
元々島渡りできないクリーチャーが船を壊されたらおぼれるよね、という見事なフレイバー重視。そう考えると、自身が破壊されても乗り手の命だけは守ってくれる《空飛ぶ絨毯/Flying Carpet》は頑張ってる。もっと評価されるべき。
余談3:水曜日 《ジャッカルの使い魔/Familiar chacal》
いくら「1マナ 2/2」が高スペックとはいえ「~ は攻撃したりブロックしたりできない」はさすがに代償として大きすぎる。このスペイン語版の実物を初めて見たスペイン人はどんな反応だったのかが気になるところ。
なお「3マナ 5/5」で「~ は攻撃したりブロックしたりできない」というクリーチャーなら実在する。正確には「3マナ 0/0」で「移植5」の能力を持っているんだけど。
余談4:金曜日 《大アナグマ/Giant Badger》
コメント欄で色々と指摘いただいた。多謝。個人的な結論としては、おそらく「全世界2千万人のアナグマ大好き人間たちもこれでようやく満足してくれるってなもんだ」みたいな冗談まじりの文章だったんだろう、ってことで。
余談5:ミラディン軍、おせっかいを焼かれるの巻/Mirran Meddling
さすがに公式サイトのあの美しい凝ったレイアウトをダイアリーノートの限られたHTMLで再現するのは無理な話だった。ブラウザを2つ立ち上げて、横に並べて画像を確認しつつ読んでもらえると、より楽しめるかもしれない。
もちろん今までも多少変わったレイアウトの記事を何度か訳したけれど(02月26日の「このカードはゾンビですか?」とか04月09日の「戦乱の舞台裏へ」とか)、ここまで特殊なものを訳したのは初めてな気がする。
余談7:検索ワード
「mtg インベイジョン ドラフト」や「bury regenerate」など、いかにもなマジック用語が並ぶ中で、1つだけ気になった検索ワードが。
2011年4月17日 01:34 戦乱カグラ
2011年4月17日 01:21 戦乱カグラ
2011年4月16日 20:14 戦乱カグラ
2011年4月16日 13:58 戦乱カグラ
2011年4月16日 13:19 戦乱カグラ
2011年4月15日 23:38 戦乱カグラ
2011年4月15日 21:07 戦乱カグラ
2011年4月15日 20:37 戦乱カグラ
2011年4月15日 20:00 戦乱カグラ
2011年4月15日 19:40 戦乱カグラ
2011年4月15日 18:41 戦乱カグラ
何だこれ?
そんな単語をこのブログで取り扱ったことあったっけ。戦乱カグラなんてカード名はないはずだし……じゃあ、なんだ? というわけで調べてみて分かったこと。
1. どうやら「戦乱カグラ」なんていう名前のカードもゲームもないらしい
2. だけど「閃乱カグラ -少女たちの真影-」という名前のゲームが3DSで出るらしい
3. ゲームのジャンルは「爆乳ハイパーバトル」というらしい
なるほど。単語については分かった。分かりたくないことまで分かった。要するに若い人たちが衝動(リビドー)のおもむくままに、うろ覚えのゲーム名をそのまま検索エンジンへ打ち込んだということか。
しかし、そこでなんでこのブログに辿り着いたんだろう。うちのブログで「戦乱カグラ」なんて単語を使った記憶はないんだけど……自分で検索してみれば分かるか。
(実行中)
あー、そういうことか。分かった分かった。
どうやら先日「戦乱の舞台裏へ/The Multiverse at War」をアップしたのとちょうど同じ時間帯に、お気に入りの日記の中に「閃乱カグラ」という題名で日記を書いた方がいたらしい。
その時点で検索エンジンがページ情報を保持したため、合わせ技により「戦乱+カグラ」がヒットするようになってしまったということ。
せっかくなので、その日記を紹介しておく。
閃乱カグラ みそ@犬 (4月14日 17:44)
以下が、みそ@犬さんの上記記事へのリンク。「閃乱カグラ」に関する情報が色々と紹介されている。間違ってこのブログに来てしまった方は、こちらへどうぞ。
http://85374.diarynote.jp/201104141744391741/
コメント