生+死/Life+Death - アポカリプス アンコモンLife / 生 (緑)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするすべての土地は1/1のクリーチャーである。それは土地でもある。
引用元:http://whisper.wisdom-guild.net/card/Life/
Death / 死 (1)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
引用元:http://whisper.wisdom-guild.net/card/Death/
全ての分割カードはその2つの名を「and」でつなぐと1つのフレーズになるという点では共通だが、ある点において2つのグループに分けられるように思う。
1つは《抵抗+救難/Stand+Deliver》が Stand and Deliver となるように一般的な定型句を作るもの。もう1つは《夜+昼/Night+Day》や《生+死/Life+Death》のように正反対の単語を並べたもの。
そんな中、R&Dのお気に入りの分割カードがどれかと言えば、もちろんそれは《研究+開発/Research+Development》に決まってるだろう!(註1)
(註1) R&Dのお気に入り
日本語では「開発部」と訳されることもある「R&D」という部署の正式名称は、そのものズバリ「Research and Development」である。
元記事:
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0512
コメント
言ったもん勝ちなムードなので、「ゲームの名前」!
>言ったもん勝ちなムードなので、「ゲームの名前」!
ゲームの名前? ……ああ、なるほど! 理解しました。
だとすれば《迷宮のミノタウルス/Labyrinth Minotaur》とかありそうですね。