まどろむドラゴン/Slumbering Dragon - 基本セット2013 レア
Slumbering Dragon / まどろむドラゴン (赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
飛行
まどろむドラゴンは、それの上に+1/+1カウンターが5個以上置かれていないかぎり、攻撃したりブロックしたりできない。
クリーチャー1体が、あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、まどろむドラゴンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
引用元:http://whisper.wisdom-guild.net/card/Slumbering+Dragon/

 眠りについているドラゴンはファンタジーではよく題材にされるネタだが、起源はどこに遡るのだろう?
 「眠れる龍(Sleeping Dragon)」というフレーズは他言語も含めれば古代中国まで遡り、その指すところは首相(註1)であったり恐竜(註2)であったりした。アルバニアの伝説にも1年のうち1日しか目を覚まさないボラ(註3)というドラゴンがいる。
 しかし私たちにとって最も身近な例はやはりあの「最も欲深く強大で邪悪な竜」(註4)だろう。

(註1) 首相
 原文では以下のURLへリンクが張られている。英語版Wikipediaの「Zhuge Liang」の項目であり、日本語では「諸葛亮」として知られる人物。彼には「伏龍、臥龍(Crouching Dragon)」というあだ名があったらしい。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Zhuge_Liang

(註2) 恐竜
 原文では以下のURLへリンクが張られている。英語版Wikipediaの「Mei (dinosaur)」の項目であり漢字で書くと「眠竜」。その名の通り「寝ている状態の化石」が発掘されたらしい。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Mei_long

 ついでに「眠竜」に言及している日本語のサイト。
 http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/meiron.html

(註3) ボラ
 原文では以下のURLへリンクが張られている。英語版Wikipediaの「Bolla」の項目であり、1年のうち聖ジョージの日(Saint George’s Day)にだけ目を覚ますらしい。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Bolla

 ついでに「ボラ」に言及している日本語のサイト。
 http://www.toroia.info/dict/index.php?%E6%9D%B1%E6%AC%A7%2F%E3%83%9C%E3%83%A9

(註4) 最も欲深く強大で邪悪な竜
 原文では以下のURLへリンクが張られている。英語版Wikipediaの「Smaug」の項目であり、トールキンの「ホビットの冒険」に登場した邪悪な竜。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Smaug

 ついでに日本語版Wikipediaの「スマウグ」の項目。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B0

元記事:
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0613

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索