Card of the Day - 2013/11/25
2013年11月25日 Card of the Day コメント (4)悪意の大梟/Baleful Strix - 統率者(2013年版)Baleful Strix / 悪意の大梟 (青)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 鳥(Bird)
飛行、接死
悪意の大梟が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
1/1
引用元:http://whisper.wisdom-guild.net/card/Baleful+Strix/
面白いトリビアを紹介しよう。《悪意の大梟/Baleful Strix》は再録カードだが、一度もスタンダードでリーガルだったことはない。さて、そんなことがありえるのだろうか?
その答えは、最初に収録されたのが(この統率者(2013年版)と同じく)特殊セットであるプレインチェイス2012だったからだ。先週の金曜日の記事(註1)にある鳥に関するこのトリビア集で君の知識を試してみよう!
(註1) 先週の金曜日の記事
原文では以下のURLへリンクが張られている。マジックの鳥(Bird)に関するクイズ(註2)が出されている。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1370
(註2) クイズ
【翻訳】クイズ:マジックの鳥たち/Quiz: Birds in Magic【Daily MTG】
Trick Jarrett
2013年11月22日
元記事:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1370
来週、ここアメリカでは祝日となるサンクスギビングの日がある。この日は友達や家族と集まり、ターキーをメインにした料理を食べるのが主流だ。そこで今日はマジックに登場する鳥(Bird)に関するクイズを出そうと思う。
※ 究極の注意事項
こういったクイズで答え合わせをすると必ずと言っていいほど、Eメールやらツイッターやらで「おい、多相と《霧衣の究極体/Mistform Ultimus》を忘れてるぞ?」というツッコミが入る。そこで事前にあらかじめ伝えておこう。私は意図的に、そして望んでこいつらを答えから除外している。
問題1(難易度:低)
鳥(Bird)は5色の全てに存在し、最も青に多い。さて最も少ない色は?
なお、ここでは単色のみ問題にしている。
白だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。これは2番目に多い色で、それは主にエイブン(Aven)のおかげだ。
黒だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。確かに少ないが禿鷹(Vulture)のおかげで最下位はまぬがれている。
赤だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。確かに鳥(Bird)の数には困っているがロック(Roc)の存在に救われている。
緑だと思う人は以下を反転
→ 正解だ!! 《極楽鳥/Birds of Paradise》はマジックでもトップクラスに有名だが、鳥の数は非常に少ない。なんと、たったの5枚しかないのだ!
問題2(難易度:低)
テーロスには鳥(Bird)のサブタイプを持つカードは1枚しかない。
さて、そのカードの名前は?
答え → 《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
問題3(難易度:中)
現実世界には飛べない鳥がいっぱいいるが、マジックには5枚しかない。
そのうちの1枚はドラゴンの迷路に収録されている。さて思いだせるかな?
答え → 《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》
問題4(難易度:中)
ファルコン(Falcon)が名前につくカードとアーティファクトの鳥(Bird)。
どっちがより多い?
答え → アーティファクト・鳥のクリーチャーは7体いるが、名前にファルコン(Falcon)が入るカードは全部で12体いる。これで答えは分かっただろう。
問題5(難易度:高)
統率者(2013年版)は私たちに《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》をもたらしてくれた。これは伝説の鳥(Bird)・ウィザード(Wizard)だ。この新たに収録されたカードについては「Friday Nights」の動画に詳しい。しかし伝説の鳥(Bird)は、このデリーヴィーが最初ではない。さて、以下に並ぶ伝説の鳥(Bird)のうち、最初に印刷されたのはどれだろうか?
《司令官イーシャ/Commander Eesha》だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。ジャッジメントの発売は2002年だった。
《巣を守るものカンジー/Kangee, Aerie Keeper》だと思う人は以下を反転
→ 正解だ! カンジーはインベイジョン初出で、発売は2000年10月だ。
《隊長補佐カーター/Lieutenant Kirtar》だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。この隊長補佐はオデッセイが初出で、その発売は2001年10月だ。
《ティーロ大隊長/Major Teroh》だと思う人は以下を反転
→ 不正解だ。この大隊長はトーメントで登場した。発売は2002年の2月だ。
元記事:
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/1113
コメント
ってか、1問目と5問目だけで6回不正解になりました。まさかこの色が最下位だけはないだろうが最下位で、このクリーチャーが一番古いってことはないだろが一番古かったです。やられたー、って感じです。