Card of the Day - 2014/03/21
2014年3月21日 Card of the Day呪文織りのらせん/Spellweaver Helix - ミラディンSpellweaver Helix / 呪文織りのらせん (3)
アーティファクト
刻印 ― 呪文織りのらせんが戦場に出たとき、あなたは単一の墓地にあるソーサリー・カード2枚を対象とし、それらを追放してもよい。
プレイヤー1人がカードを唱えるたび、それがその追放されたソーサリー・カードの一方と同じ名前を持つ場合、あなたは他の一方をコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
引用元:http://whisper.wisdom-guild.net/card/Spellweaver+Helix/
《世界火/Worldfire》と《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》のコンボが初めて取りざたされたのは基本セット2013のプレビュー(註1)のときだ。そしてついこの前の12月にもモダン環境のデッキ(註2)として再登場している。
もちろんこのカードはそれまでにもいくつものデッキに登場している。
例えば上記で紹介したのとはまた違う From the Labs の記事(註3)とか、 House of Cards の記事(註4)とか、さらには Jacob Van Lunen の紹介する実践的なデッキ(註5)の中にさえ登場している(註6)。
(註1) 基本セット2013のプレビュー
原文では以下のURLにリンクが張られている。基本セット2013のプレビューの時期に掲載された From the Lab の記事。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/ftl/202
(註2)モダン環境のデッキ
原文では以下のURLにリンクが張られている。Luis Scott-Vargas の Daily Deck の記事。
http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/deck/1378
(註3) From the Labs の記事
原文では以下のURLにリンクが張られている。2010年の From the Lab の記事。《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》を含む、各種「刻印」カードを用いたデッキの紹介。
https://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/119
(註4) House of Cards の記事
原文では以下のURLにリンクが張られている。アホなコンボが紹介されてる2004年の記事。例えば《精神隷属器/Mindslaver》+《寄付/Donate》+《オーリオックの貫通者/Auriok Transfixer》+《Ashnod’s Coupon》のコンボとか。
https://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mg120
(註5) 実践的なデッキ
原文では以下のURLにリンクが張られている。軽いソーサリー呪文と《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》を使って《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》のマナを踏み倒そうというデッキを紹介している2009年04月09日の記事。
http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/boab/33
(註6) ~にさえ登場している
原文では以下のURLにリンクが張られている。《呪文織りのらせん/Spellweaver Helix》と《時間の伸長/Time Stretch》のコンボデッキを紹介している2009年04月02日の記事。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/boab/32
元記事:
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/cardoftheday/0314
コメント