余談1:今週のCard of the Dayのテーマ

 ゼンディカーの戦乱の新カードたちとカードイメージギャラリーの紹介。過去にも新セット発売前は同様の紹介がテーマとして取り上げられていたが、そのときは文中にギャラリーやプレビュー記事などへのリンクが張られているのが普通だった。

 サイトのリニューアル以降は記事へのリンクが減った気がする。

余談2:月曜日 《荒廃の双子/Desolation Twin》

 カードが戦場に出たときではなく、カードを唱えたときにトークンが戦場に出る(つまり、カードより先にトークンが生まれる)。よってトークンが兄(もしくは姉)であり、カードの方が弟(もしくは妹)にあたる。

 あと見た目は双子だけあってそっくりだけど、双子とはいえ(当然)名前は違うわけで、年長の名前は「Eldrazi」、年下の名前は「Desolation Twin」である。

余談3:火曜日 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》

 カード名だけで背景ストーリーの深みを感じさせてくれるフレイバーの申し子。何があったんだろう、と思わせてくれる。訳もいい。これが《再点火のオブ・ニクシリス》とかになってたら……あれ、意外とありか?

 さらに関係ない話をすると「Nixilis」という字のつらなりが、なんか宮殿っぽく見える。小文字の「i」の点が光り輝く装飾物のような……なお、賛同が得られることは全く期待していない。

余談4:水曜日 《下生えの勇者/Undergrowth Champion》

 下生えってことはもう大人だな、というデリケートな話題はさておき訳の話
原文:
 Check in every day here at DailyMTG.com for the latest previews, and head over to the Card Image Gallery to see all of the upcoming cards!

拙訳:
 ぜひ DailyMTG.com で最新のプレビュー記事を毎日チェックしてくれ。さらにリンクされてるカードイメージギャラリーでも新カードが公開されているぞ!

 困ったのは末尾の「see all of the upcoming cards」。この「upcoming cards」って「今はまだなくてこれから来るカード」を意味しているとして、さて以下のどっちなんだろう、という疑問が。

  1.戦乱のゼンディカーの発売によってもたらされる新カード
  2.今後プレビュー記事にあらたに紹介されるカード

 普通に考えれば前者なんだけど、英文のコンマで区切られている前段との関わりを考えると後者もあり得るかと思われた。

余談5:木曜日 《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》

 マラキールって痛そうだよね、って誰の言葉だったかなあ、というデリケートな話題はさておき訳の話。
原文:
 Drana is a rare Vampire Ally, on account of her fighting alongside the denizens of Zendikar against the Eldrazi threat.

拙訳:
 ドラーナは吸血鬼(Vampire)かつ同盟者(Ally)という珍しい存在だ。これは彼女がエルドラージの脅威に対しゼンディカーの住人たちと共に力を合わせて戦ってくれていることからきている。

 最初に原文を読んだときは、背景ストーリーに「Vampire Ally」という用語があるのかと勘違いした。クリーチャータイプのことと気づくまでどう訳せばいいのかちょっと悩んだ。

余談6:金曜日 《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》

 訳の話。
原文:
 Previews for Battle for Zendikar have completed! Head over to the Card Image Gallery to see the complete list of cards!

拙訳:
 ゼンディカーの戦乱のプレビューがついに終了だ! カードイメージギャラリーから全カード公開のカードリストを確認してくれ!

 あまり「訳して」ない。プレビューが終わってカードギャラリーに全カードがそろった、という連絡を日本語で書いただけな気がする。

 原文の「Head over to(に向かってくれ)」とか「to see(を見るために)」とか、どうしようか悩んだ末に自然な日本語にもできないし、本当に言いたいことがこれなのかどうか、と考えてやめてしまった。

 あと末尾の「the complete list of cards」が意外と難しい。英文で読むと意味は分かるんだけど、どうしても原文に対応させつつの「日本語に」しづらい。以下が試行錯誤のあと。

   ・カードイメージギャラリーで全カードが公開されている
   ・カードイメージギャラリーのカードリストで全カードが見られるぞ!
   ・カードイメージギャラリーでは全てのカードが見られるぞ!
   ・カードイメージギャラリーでリストが公開されているぞ!

 どれでもいい、どうでもいい、という感想しかもらえなさそう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索